Home > 事業内容 > EDR
EDR と EPPを備えたセキュリティ強化に加え、IT資産も総合的に管理できます。
デバイス名、IPアドレス、MACアドレス、組織情報、資産情報等を一覧表示することで、効率よく社内ネットワークの管理ができます。
従来のシグネチャーベーススキャンは、膨大なシグネチャーデータベースを使用するため、メモリリソースを多く使用しパソコンに高負荷がかかります。
NISEは、軽量化したシグネチャー、AIクラウドエンジン、ふるまい検知など、複数のエンジンで端末の負荷を軽減し、より素早く正確にマルウェアを検知できます。
NISEは、クラウド上の統合管理プラットフォームを使用して、脅威を検知した端末にリモート接続し、ウイルスのブロックや削除、脅威調査を行うことができます。
また、リモート接続時にファイルのコピー操作も禁止されますので、感染していない端末に対しても脅威の拡散を防ぐことができます。
NISEは、企業にあるPC及びインストールされたソフトウェアの一覧情報を取得し、セキュリティ脆弱性の有無をリアルタイムで診断することができます。
脆弱性を検出した場合、アラートでの警告および管理者による強制アップデートの実施も可能です。
また、社内のIT資産を可視化することによって、効率よく統合的に管理することができます。
NISEは、NeusoftのUTM製品NISGと連携が可能です。
UTMへエンドポイント情報を転送し、脅威と判断した場合、自動的に通信を遮断することができます。
また、NISEエージェントをインストールしていない管理外PCが社内ネットワークに接続された場合も、自動的に通信を遮断することができます。
NISEをUTMのNISGと連携することで、防御をより高度にすることが可能となりました。
UTMとの連携設定は、 NISEの管理プラットフォームとUTMの管理画面で簡単に設定可能です。
連携により管理外PCのネットワークへのアクセスを自動的にブロックできるようになります。
また、ユーザーごとのセキュリティポリシーに合わせたアクセス制御設定が可能です。
NISEエージェントをインストールしたPCの把握とインストールされているソフトウェアの状況を確認できます。
また、Windowsホストであれば、リモートで脆弱性を容易に確認できます。
軽量化したシグネチャーベースの検知エンジンに加え、ふるまい検知エンジン、ブルートフォース攻撃検知エンジンなど、複数の検知エンジンを使用し、様々な脅威をより素早く、正確に検知します。
検知ポリシーは複数設定することができますので、業務内容に合わせた様々なセキュリティ対策パターンによる運用が可能です。
管理プラットフォームを経由してリモートで様々なオペレーションが可能です。
ファイルスキャン、ネットワークアクセスのブロック、隔離ファイルの復旧などが可能であり、リモートデスクトップにより詳細に調査を実行することも可能です。